【スペシャルゲスト】シマウシノシタの焼き南蛮漬け

スペシャルゲストの再会です。

一見ギョッとする姿の「シマウシノシタ」。

今回も三浦半島の闇磯釣行の時に、タモ網で捕獲しました!

この日は、夕焼けがとっても綺麗で虹もセットで見ることができました。

これも釣行の楽しみの一つです。

シマウシノシタは、シタビラメの形をしていてササウシノシタ科に分類されます。

大きさは約20cmくらい。

表面は、黒帯のシマシマ模様と尾ビレに黄色い小斑があるのが特徴です。

皮がけっこう硬いです。

少しゴツゴツ&コラーゲンのヌルッとした質感。

よく見るとクリクリとした、可愛らしい両目が右側に付いていています。

先回はシンプルに煮付けとムニエルにしましたが、

今回はそのまま素焼きにして、野菜も一緒に食べられる「南蛮漬け」にしました。

南蛮漬けの意味って??

南蛮漬けの「南蛮」とは、かつてこの料理を日本に伝えた南蛮人(スペイン人やポルトガル人など)から名付けたもの。 揚げた魚や肉を甘酢で食べる料理で、さっぱりと食べられるのが魅力です。

酢と混ぜると野菜は綺麗に発色するので、少しこの奇妙な見た目を華やかに。

それでは、作り方のご紹介をします!

Cook!ngお手軽度:★★★☆☆

材料

  • シマウシノシタ   100g
  • 藻塩   0.5g
  • 紫玉葱   30g
  • パプリカ(黄色)   20g
  • レモン   5g

<南蛮酢>

  • 穀物酢   1/2カップ
  • きび砂糖   大さじ3
  • ターメリック   小さじ1/4
  • 黒胡椒   少々

作り方

①シマウシノシタを捌き、斜めに切って藻塩を振る。

とっち<br>
とっち

表面は包丁で滑りを取って、しっかりと水洗いをしてください。今回は卵が入っていました。

②①を網の上にのせて、約5分焼く。

とっち
とっち

シマウシノシタを焼くと、白身の弾力ほどよく強くなります。香ばしくて良い香りです。

焼きたてを食べると、意外と白身がしっとりとしていました。

③<南蛮酢>の材料を合わせて、薄切りにした紫玉葱・パプリカを漬ける。

とっち
とっち

穀物酢の代わりに、便利な寿司酢で代用するのもオススメです。酸味と甘味のバランスが良くて、1本で味が決まります。

黄金色のスパイス!ターメリックを入れるのは

ターメリックは「インド原産のショウガ科の植物」です。

スパイスとしても有名で、たとえばカレーには欠かせませんね。

清涼感のある香り・苦みが特徴的なので、

魚のマスキングやお酢とも相性ピッタリのスパイスです。

消化促進作用が期待できる
脳を活性化!
殺菌・解毒作用があるので、ウイルスの予防対策に

参考:日本食品標準成分表

④バットに焼いた②を置き、③を上からかけて具材を広げる。薄切りのレモンを軽く絞り盛る。

⑤皿に④を盛り、黒胡椒を振る。

とっちの美味しいレビュー

少し奇妙な見た目でも、白身の部分はタンパクな味わい

意外となんでも調理万能な魚

野菜もたっぷり食べられる!

おすすめのキッチン道具

木屋 包丁 

・柳宗理 ボウル

・ル・クルーゼ グリルパン

おしゃれで、そのまま提供してもテーブルの上が華やかになります。並々のプレートで焼き上がりも抜群!

スペシャルゲストの奇妙な魚「シマウシノシタ」のご紹介でした!

市場ではなかなか目にすることが少ない、海の仲間です。

見た目はインパクトはありますが、おいしい魚ですよ。

シマウシノシタのレシピはこちらでもご紹介しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました