![](https://tsurikichi-totchi.com/wp-content/uploads/2022/04/EF28F4E5-4036-43BF-AF8B-EFCE7C50EA72-500x667.jpeg)
アクアパッツァ。イタリア料理では人気メニューの一品で馴染みのある料理名ですが、
この「アクアパッツァ」とは、どんな意味なのでしょうか?
![とっち](https://tsurikichi-totchi.com/wp-content/uploads/2021/11/710d68468d80cb975b8e756f9b925c68.jpg)
イタリア語では「acqua pazza」
「acqua」は、水。
「pazza」は、狂う、異常、クレイジー。
そのまま直訳すると…………狂った水!!になります。
ご存知の方も多いと思いますが、
イタリア料理界の巨匠といわれる日高良実シェフは、若かりし頃イタリアの北から南まで修行し、
その修行中、南イタリアの地元漁師があげたとれたての魚介を、
熱したオリーブ油に海水を入れてバチバチと狂ったように炒め煮るだけの
アクアパッツァに出会い、
そのあまりの美味しさに感動し、これが自分の探していた料理だ!と確信したそうです。
そのシンボル「アクアパッツァ」が、シェフの店名にもなっていることは有名なお話です。
もともとは海水で煮ていたというアクアパッツァは、
塩とオリーブ油のみのシンプルな味つけで、
たっぷりの水で煮るのがポイントなんですね。
それでは、今回の釣りたてcook!ngでは、
最小限の材料で三浦で釣れたメバルのうまみを最大限に引き出す、
本場イタリアの風を感じる味わいの「アクアパッツァ」に挑戦してみます。
材料
- メバル 一匹
- オリーブ油 70ml〜80ml
- あさり 150g
- プチトマト 10個
- パセリ 5g
- 藻塩 適宜
作り方
1.メバルの鱗と内臓を取り流水でよく洗う。
![とっち](https://tsurikichi-totchi.com/wp-content/uploads/2021/11/710d68468d80cb975b8e756f9b925c68.jpg)
魚の下処理のポイントです
内臓を取り出した後はヒレや尻尾の部分も、よく洗いましょう。意外と表面はヌメリがあり、血合いや汚れが残らないようによーく洗います。
氷水でメバルを冷やしてあげると、生臭さも少なくなり身が引き締まるのでオススメです♪
ペーパータオルで水気を拭き取り、腹の部分と背上の部分に包丁で切れ目を入れ、全体に藻塩を適宜振ります。
切れ目を入れると火が通りやすくなり、塩身もしっかりとつきます。
![](https://tsurikichi-totchi.com/wp-content/uploads/2022/05/C927490F-9C0E-4CDF-B264-0207ACC21D1C.jpeg)
![](https://tsurikichi-totchi.com/wp-content/uploads/2022/04/C2908CCA-033C-40BF-B510-4D74434655CC-scaled.jpeg)
![とっち](https://tsurikichi-totchi.com/wp-content/uploads/2021/11/710d68468d80cb975b8e756f9b925c68.jpg)
胸ビレの軟条を数えると15本。アカメバルです
![](https://tsurikichi-totchi.com/wp-content/uploads/2022/04/D47C5582-A611-475D-8B89-6383824726C2-300x400.jpeg)
2.フライパンにオリーブ油を15g入れ熱し、表になる面を下にしてメバルを弱火で焼く。
途中メバルを傾け、背や腹の部分もしっかりと焼きます!
こんがりとした焼き色がついたら上下を返し、裏面も同様に焼きます。
![](https://tsurikichi-totchi.com/wp-content/uploads/2022/04/219C5FD1-8BE5-460B-AE40-19CACCACFDEA-scaled-e1651233250334-300x225.jpeg)
![](https://tsurikichi-totchi.com/wp-content/uploads/2022/04/96FCD9DB-4140-4EE8-AA2B-28E960C972D4-300x225.jpeg)
3.②に水をヒタヒタに加え、強火で煮立たせる。
煮汁が少なくなくなってきたら、水を適宜足してヒタヒタ量を保ちます。
強火で煮ると、身がふっくらと仕上がります。
「おいしくなーれ、おいしくなーれ。」と、気持ちを込めてかけましょう。
![](https://tsurikichi-totchi.com/wp-content/uploads/2022/04/B7663282-768C-4EB0-A384-752789B37F57-300x400.jpeg)
4.メバルに火が通ったらあさりを加え、引き続き煮汁をかける。半分に切ったプチトマトを加えサッと混ぜる。
![](https://tsurikichi-totchi.com/wp-content/uploads/2022/04/C982E263-FEAB-4EAA-83FC-957D61E7EC58-300x400.jpeg)
![](https://tsurikichi-totchi.com/wp-content/uploads/2022/04/12AA3C40-50B3-46EB-A392-0C5357D0DC39-300x400.jpeg)
5.④にオリーブ油を加え、煮汁と共にメバルに回しかける。
![](https://tsurikichi-totchi.com/wp-content/uploads/2022/05/57829FCF-BA73-4042-9BB5-DC42DA9B13C4-300x412.jpeg)
![](https://tsurikichi-totchi.com/wp-content/uploads/2022/04/26885915-F582-4685-83B1-AFD6821625A2-300x400.jpeg)
![とっち](https://tsurikichi-totchi.com/wp-content/uploads/2021/11/710d68468d80cb975b8e756f9b925c68.jpg)
エキストラバージンオリーブオイルは、香りづけ程度の少量ではなく、たっぷりと入れるんです
6.煮汁が乳化して白っぽくなったら、みじん切りのパセリを加えサッと混ぜ火を止める。
![](https://tsurikichi-totchi.com/wp-content/uploads/2022/04/4EC2E7BF-F6DC-470A-8E34-9CEC43B17AA5-300x400.jpeg)
![とっち](https://tsurikichi-totchi.com/wp-content/uploads/2021/11/710d68468d80cb975b8e756f9b925c68.jpg)
乾杯。
メバルのアクアパッツァには、白ワインがピッタリ
![](https://tsurikichi-totchi.com/wp-content/uploads/2022/04/7712835F-BB01-44B0-96F5-728CB277CD0D-500x667.jpeg)
テーブルコーディネートにはWEDGWOODのお皿を使用しています。
白いお皿は、料理がより美味しそうに引き立つ万能な色です!
メバルのうまみがたっぷりと引き出された煮汁に、パスタを入れてスープパスタにするのも美味しいですよ。
美味しさ、楽しさ2倍の味わいです。
![](https://tsurikichi-totchi.com/wp-content/uploads/2022/04/2CAA1222-6E11-46A0-998B-9372259025EA-300x400.jpeg)
使用キッチン道具
・ル・クルーゼ キャセロール
丸ごと一匹魚を調理できて〆のパスタ料理まで作れるので万能です。
とっちの美味しいレビュー
cook!ngおもてなし度 ★★★★★
![](https://tsurikichi-totchi.com/wp-content/uploads/2022/04/031DC359-B535-4CB7-8D0B-01C01C2EBC0E-300x400.jpeg)
丸ごと一匹メバルを味わうことができる
家庭にある材料や調味料で、本場イタリア料理を満喫
シンプルな時短料理
パーティーやおもてなし料理にピッタリ🍾
メバルを丸ごと一匹使ったアクアパッツァ。
見た目にも華やかで豪華ですよね。
今回も釣りたてcook!ngにお越しいただき、ありがとうございました。
メバルのレシピはこちらでもご紹介しています。
![](http://image.moshimo.com/af-img/1915/000000031961.png)
コメント