磯メバル、タックル紹介~プラッギングゲーム専用~

このブログでは、主にプラッギングゲームに特化した闇磯やゴロタでの釣行を紹介しています。

この記事では、堤防釣りからのステップアップとして、

磯やゴロタでの釣りにチャレンジしてみたいという中級者以上の方向けに、

それぞれのフィールドに適したロッドを紹介しています。

磯やゴロタでプラッギングゲームにチャレンジしてみたい!

大型のメバルを釣りたい!プラグを使って磯のシーバス、クロダイを釣りたい!

という方向けに、専用のロッドをメーカーごとに紹介します。

筆者とっちは、プラッギングゲームを始めてから、様々なロッド、リールを使用してきました。

ところが、最終的にたどり着くのはやはりハイエンドモデル。

そこで学んだことは、あれもこれも購入せず、

自分のメインフィールドに最も適したロッド、リールを永く使い続けることで、

それ以外のスペックの商品に手を出すことが無くなり、

永い目で見ると結果的には経済的に優しいということ。

特に上級モデルのロッドはガイドがカーボンやチタンになっており、

中級モデル以下のステンレスガイドと比べると圧倒的に錆にも強くなります。

良い物を永く使って貰いたいという思いから、

ロッドはガイドフレームが錆びにくいカーボン(AGS)もしくはチタンが採用された商品に

絞って紹介しています。また、プラッギングゲームに特化しているので、

チューブラーティップのロッドがメインとなっています。

メバル用のロッドと言っても、ダイワ、シマノ、ヤマガブランクス、APIA、エバーグリーン、オリムピック等、その他様々なメーカーが存在しています。

この記事では、筆者とっちが実際に使用したり、使用しないまでも釣具店で触ってみた感覚や、これまでの経験、

フィールドにあったレングスを軸に、使用感、入手のし易さ、価格等を鑑み、メーカーを敢えてダイワ、ヤマガブランクスに絞って作成しています。

プラグで釣る魚というのは、何にも代えがたい達成感があります。

読者の皆さんも、プラグを使って大物を釣り上げてみませんか。

これまでの闇磯釣行で培った経験をもとに、フィールドごとに合わせた内容となっていますので、

ぜひ参考にしてみてください。

磯でメバルを狙うメリット

メバルと言えば堤防で気軽に釣れるイメージがありますが、

磯やゴロタでも釣ることができ、そして大きいサイズを狙うことができます。

ただし、磯やゴロタに関しては、堤防と比べてルアーフィッシングの難易度が上がるのはもちろん、

アクセスがしにくかったり、どうしても危険を伴う釣行になります。

闇磯釣行に必要な道具や心得については、

こちらの記事でも紹介しておりますので、参考にしてください。

小磯

まずは、堤防や港近くに隣接しているような小磯。

ここでの小磯とは、堤防や港の明かりがうっすら届いているようなちょっとした磯をイメージしています。

筆者とっちも小磯は大好きで、よく港に隣接した小磯にエントリーしています。

これから闇磯での釣行をチャレンジしてみたという方は、

いきなり本格的な磯に行かずに、まずは小磯からエントリーすることをおすすめします。

20センチを越えるメバルが多く、

堤防での釣りに慣れたころにサイズアップを狙うにはちょうどいいフィールドです。

小磯といっても侮るなかれ。70センチ越えのシーバスがかかることだってあるんです。

ロッド

ダイワ 月下美人 AIR 68L-T・W

ヤマガブランクス ブルーカレント 610Plug Quickness

この中でおすすめの組み合わせは、

月下美人 AIR 68L-T・Wと、2000番クラスのリールとの組み合わせ。

圧倒的な軽さと操作性で、小磯でのプラッギングゲームを存分に楽しむことができます。

また、堤防での釣りにもピッタリなので、もし磯での釣りが合わないと思っても、

堤防やボートでの釣りで使い回すことが可能です。

闇磯

小磯に慣れてきて、釣果も上げてきたらいよいよ本格的な闇磯。

名前の通り、街灯等の明かりが一切ない真っ暗な磯。

港に隣接するような小磯と違い、こちらは本格的な闇磯なので、

釣果も期待できる分、一気に難易度も上がります。

足場が悪いポイントも多いので、最低でも7フィート以上はあった方が良いでしょう。

ちなみに三浦半島では、殆どのポイントは7.6フィートあれば大丈夫です。

よほど足場の高い磯でなければ、7フィート以上あれば問題ないと思います。

ロッド

ダイワ 月下美人 EX 76ML-T・Q

ヤマガブランクス ブルーカレント73 プラグシームレス

この中で注目なのが、2024年9月発売のダイワ 月下美人 EX 76ML-T・Q

月下美人のEXシリーズで欠落していた大型メバル対応ロッドがついに発売になります。

前作の月下美人 EX AGS 76MLS-T・Eでは、品切れになるほどの人気だったので、

早めに手に入れておいたほうが良いでしょう。

※2024年11月時点でやはり売り切れとなっている模様です。

おすすめの組み合わせは、この月下美人 EX 76ML-T・Qと

2500番クラスのリールの組み合わせ。

とにかく、7.6フィートというレングスが、長すぎず、短かすぎず、

ゴロタやサーフだとポイントによっては物足りなさを感じますが、

磯というフィールドにおいて、この1本で対応したいという方にはおすすめです。

2500番のリールと組み合わせることで、シーバスやクロダイが掛かっても対応できますし、

メバル以外のターゲットにも使えて、長く使い続けることができるでしょう。

闇磯一択で、経済的に余裕があれば、このEX 76ML-T・Qと、

22イグジストLT2500Sの組み合わせが最も良いかもしれません。

ゴロタ

かなり大型のサイズを狙えるポイント。

特大メバルを狙う際に筆者とっちが通うことが多いフィールドです。

ゴロタといっても、石の大きさによって難易度は大きく異なりますが、

今回は大きめの石で、足場の悪いポイントをイメージしています。

立ち位置が下がり気味になるので、最低でも8フィート以上は必要になります。

よほど穏やかなコンディションでない限り、

使うプラグも最低でも5グラムはないと飛距離が乏しく、

筆者とっちはゴロタエリアで特大メバルを狙う際は、主に5g以上のプラグを使用しています。

荒れているときは7g以上となるので、ロッドもそれなりの強さが必要になります。

ロッド

ダイワ 月下美人 AIR 83M-T・W

ヤマガブランクス ブルーカレント 93 TZ NANO All-Range

この中でおすすめの組み合わせは、

ヤマガブランクスのBlueCurrent 93/TZ NANO All-Rangeと、

2500番のリールの組み合わせ。

ゴロタに関しては足場が悪い上にヒラスズキ等のパワフルな魚がかかることもあるので、

9フィート以上のロッドと、剛性と安心感を兼ね備えたリールの組み合わせを推奨しています。

もはやメバル狙いのタックルではなくなってきていますが、

ここまでくると30センチ以上の大型メバル、もしくはシーバスが掛かっても

安心してやり取りができるタックルになります。

ただ、そこまで足場が悪くなく、波も穏やかなゴロタでの尺メバル狙いあれば、

8フィート台で問題ないでしょう。

ちなみに筆者とっちがゴロタで特大メバルを狙う際は、廃盤になってしまった

ヤマガブランクスの91フィートのロッドと、EXIST PC LT2500を使用しています。

フィールドを選ばないロッド

最後に、メバル用のプラグを使った釣りで、ターゲット、フィールドを選ばない、

あらゆる場面で使い回しができるオールマイティなロッドの紹介です。

筆者とっちもよく使用するロッドになります。

ロッド

ヤマガブランクス ブルーカレント 83/TZ NANO Flex

メバル狙いに絞ると8.3フィートは少し長めですが、

シーバスやクロダイ、アオリイカも釣れるポイントで、

磯、ゴロタ、サーフ、概ねどのフィールドでもこの1本という方にはおすすめです。

オールマイティで、フィールドを選ばない組み合わせになります。

ヤマガブランクスのブルーカレント83は、

プラグも1.5g~8gまで投げられる調子となっています。

ただし、ゴロタやサーフ等ではポイントによっては少し物足りなさを感じるかもしれません。

よく言えばオールマイティ、悪く言えば中途半端。

1本で全てのフィールドで!という方には、中間の組み合わせになりますが、

個人的にこのタックルは何がかかっても安心してやりとりができるので、おすすめです!

ガイドがチタンフレームというのも、錆びにくくて良いですね!

リールについて

リールについては、

正直、下記に記したような番手で、概ねどんなリールでも魚を釣ることはできます。

エントリーモデル、ダイワであれば月下美人、シマノであればソアレBBでも十分対応可能です。

フィールドロッドリール
小磯6~7フィート2000番
磯(闇磯)7~8フィート2000~2500番
ゴロタ、サーフ8~9フィート2500番
サーフでもメバルを狙えますが、
荒れていないサーフであれば闇磯用のタックル、7.6フィート前後で併用可、
荒れているサーフではゴロタ用のタックルがおすすめです。

もちろん、小磯だと2500番は使えない、ゴロタだと2000番は使えないという訳ではありません。

フィールドごとにそれぞれ持っているに越したことはないですが、

1個に絞るとしたら2500番のリールを持っていれば問題ないでしょう。

小磯で推奨している6.8フィートのロッドに2500番のリールを装着しても、

釣りが成り立たないわけではありません。

実際、筆者とっちも70アップのシーバスが釣れるような小磯では、

6.8フィートのロッドに2500番のリールを組み合わせることもあります。

ただし、この記事で紹介してようなロッドの性能を最大限に活かすには、

やはりハイエンドモデルのイグジストステラを併せた方が良いのは否めません。

ハイエンドモデルは、性能はもちろん、釣れない時間をより楽しく(巻いているだけでも楽しい)、

そして優越感に浸った釣りが楽しめます。

ハイエンドモデル以外にも、

軽さ重視であればダイワのエアリティ、もしくはシマノのヴァンキッシュ、

剛性重視であればダイワのセルテート、もしくはシマノのツインパワーぐらいのクラスで合わせるのがおすすめです。

ただし、この記事の冒頭でも記載しましたが、

この記事はあくまで堤防釣りからのステップアップ、中級者以上の方向けに作成しているので、

最初からハイエンドモデルを一台買っておけばよかったということにならないよう、

よく考えて選択することをおすすめします。

最後に

今回は中級者以上の方向けに、プラッギングゲームがメインのロッド、リール紹介ということで、

それぞれのフィールドごとに紹介させていただきました。

これまでの個人的な経験からこの記事を作成しているので、

少し偏った内容になっていますが、参考になると幸いです。

以上、釣り吉とっちのタックル紹介でした。

闇磯での釣行にチャレンジする読者の皆様の参考になりますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました