三浦半島でマゴチ&トップチヌゲーム!

7月と8月の2回分の釣行記。

それにしても最近の夏は暑いですね…

灼熱の暑さの中、今回も三浦半島でマゴチゲーム。

8月の釣行ではトップチヌゲームもやってみました。

7月のマゴチゲーム

5月のGWごろから釣れ始めた三浦半島のマゴチ。

例年、7月後半ぐらいになると、徐々にアタリが減ってきます。

ちょうどマゴチの産卵期に入るので、それも影響しているのでしょうか。

メバルも、産卵前と産卵後は釣れますが、産卵期は釣れにくくなりますもんね。

しかし今回の釣行では、ぎりぎりやる気のある個体が残っていた(今思えば)ので、

なんとか仕留めることができました。

いつものように、磯の上から砂地のポイントに向かってキャスト。

テキサスリグでオフセットフックに3インチのドライブビーバー。

今回からバレットシンカーを鉛からタングステンに変えたので、

気持ちよく飛んでいきます。同じ7グラムで、3~4メートルぐらいは飛距離が

伸びているような気がします。

また、この日は風も強く、こういった日はなおさらシルエットが小さくて

飛距離の出るタングステンが良いですね。

着底したら

ちょんちょん!ちょんちょん!

っとやや早巻きの誘いを入れてステイを繰り返し。

ゴンッ!!

っというアタリを感じたら即アワセせずに様子を見て…

ロッドをゆっくりと立てて重みを感じ、

改めて生命感が伝わったらフッキング!!

同じポイント、同じ誘いで旬のマゴチ2連発。

ただ、残念ながらサイズは50センチ以下。

この2匹はリリースしてお持ち帰り用の50センチアップを目指します。

アタリが途絶えながら、時々フグにワームをボロボロにされながら…

あっという間に時間は過ぎていき、夕まずめ。

まずめと満潮前の時間が重なるタイミング。

この活性が上がるタイミングを無駄にはできない。

根掛かりの少ない砂地のエリアで続投するか、

根掛かりのリスクは高めだけど魚影の濃いロックエリアに変えるか…

悩んだ結果、

勇気を出してロックエリアに向かってキャスト。

これまでの経験から、なるべく根掛かりの少ないトレースコースでネチネチと探っていく。

ゴツゴツと怪しい感触(根掛かりの予感)がしたら即回収。

そんな感じでキャストを続けていると…

キャストし、着底してラインスラッグを取っている途中、ほんのわずか数秒の間に、

ゴンゴンッ!!

っと小さめのアタリの感触。

??

魚だろうか。

半信半疑でゆっくりと感触を探っていると…

ブルブルッ!!

確信に変わってフッキング!!

最初はすんなりと寄ってきたので今回も40センチ台かと思いましたが、

ランディングの際にギュンギュンとドラグを出してひと暴れ

思ったより大きい予感…

目標の50センチ越えマゴチ!

着底直後のバイトで、ラインスラッグの影響でアタリが小さかったようです。

比較的多い、着底した瞬間のバイト。

45センチのマゴチと50センチのマゴチでは、

たった5センチの違いでも全体の大きさがまるで違います。

肉厚で美味しそうな個体。美味しく頂くことにしました。

8月のトップチヌ&マゴチゲーム

8月。この日は今期の三浦半島のデイゲームで、最も暑い日。

O氏と同行での釣行。

ちょうど満潮時にポイント付近に到着したこともあり、

水深50センチぐらいのドシャローエリアにクロダイが遊びに来ているのが見えています。

浅すぎて背びれや尾びれがチラホラと…

そんなクロダイを仕留めてみようかと、

マゴチゲームの前にトップウォーターで遊んでみることに。

O氏と手分けして、ポッパーやドッグウォーク系のルアーで

ヒレの見えたクロダイの横を通してみたり、居そうなポイントを通してみたりと、

海面をチョンチョンやってみますが、なかなか反応がありません。

特にヒレの見えている個体は、海底の何かを捕食している様子で、完全にスルー。

2度、3度と、推定40センチぐらいの個体からミスバイトでバシャーン!っというのは

あったものの、序盤にあるぐらいでなかなかヒットに繋がらず…

アタックしてくるのは、

序盤のミスバイトのクロダイと、フグ、そしてチーバスのみ。

ドシャローエリアではもはやこれまでかと諦め、

試しに外洋に面した磯でキャストしてみることに。

ちょうど波打ち際で起伏の多い磯のポイント。

水深は1~2メートルぐらいで、魚が隠れられそうなポイントが多い。

そんなポイントで、またまた手分けして探ってみると…

O氏のポッパーに反応が!!!

残念ながらヒットシーンは見逃してしまったものの、

海中から飛び出してきたとのこと!

ドシャローエリアではなかなかヒットしなかったのに、まさかの外洋側でヒット!

40センチ弱の綺麗な個体。

今回のトップチヌを機に、もう少し本格的に三浦半島でのトップチヌゲームを

開拓してみようと思いました。

ちょっと良さげな偏光グラスを買うきっかけになってしまいそうです。

ちなみに、クロダイを食すのであればこのぐらいのサイズが個人的にはおすすめ。

40センチを超えてくると個体差が大きくなってくるので、

美味しい個体もいますが、とても臭いのきつい個体もいます…

8月のマゴチゲーム

無事クロダイを仕留めたところで、メインのマゴチゲーム。

8月に入ると特にアタリが少なくなるので、

数少ないアタリを確実にモノにしたいところ。

クロダイを釣り上げたばかりのO氏。

早速、マゴチ用の仕掛けに変えて、キャスト開始。

すると、まさかの開始してわずか数投でした。

開始してすぐにヒット!

O氏、磯でのルアー釣りは初めてとのことですが、

この日は開始序盤でクロダイとマゴチをキャッチ。

これから秋にかけてのシーバス&メバルゲームも楽しみですね!

その後については…

やはり8月ということもあってか、5月や6月と比べるとアタリが少なく…

2時間やってもマゴチらしいアタリが1度あるかどうかという状況でした。

この日は序盤の2匹で終了。

また9月ぐらいに釣れ始め、10月ぐらいまでは楽しめるかと思います。

使用タックル

・ロッド:ダイワ 月下美人EX AGS 76ML-T・Q ~剛~

・リール:ダイワ 22 イグジスト LT2500S

ライン

・よつあみ リアルデシテックス 0.5号

・プレミアムマックス ショックリーダー 1.75号

ヒットルアー

☆マゴチ☆ ~リーダーに、上から順に使ってます~

トップチヌ

その他便利アイテム

磯やゴロタでの釣りは、リーダーが擦れやすく、結び直しが必要になります。

第一精工のノットアシストがあると、

釣行中も比較的簡単にFGノットを組むことができます。

最後までお読みいただきありがとうございます。

ちなみにですが、クロダイとマゴチ、

同じタックルでやっていますので、トップウォーター系のルアーと

ワーム、シンカー等をライフジャケットに入れておけばロッド1本で

両方の釣りを楽しむことができますよ。

次回は偏光グラスを買ってもう一度トップチヌゲームを楽しんでみようと思います。

ではでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました