三浦半島の闇磯でサバ三昧

11月中旬。

この日はお馴染みのS氏と同行でシーバス狙い。

本格的なシーズンに入った三浦半島。今回もシーバスキャッチなるか。

久しぶりの凪の磯で

この日のコンディションは晴れ、ほぼ無風。

波も穏やかでライトタックルで釣りをするには最高のコンディション。

凪の日は潮が流れているポイントが選別しやすいので

それはそれで狙うポイントを定めやすい。

この日、たまには真っ暗になる前にと、夕まずめから始めてみましたが…

全くのノーバイト。

まずめヒットとはなりませんでしたが、

夕日を眺めながら釣りをするのも良いですね。

辺りが真っ暗になったタイミングで本格的なポイントに移動。

S氏とランガンしますが、釣りのしやすい最高のコンディションではあるものの、

なかなか魚からの反応は無く…

あっという間に2時間、3時間と時間は過ぎていきますが、それと同時に引いていく潮。

程よく引き切ったところで、好実績のポイントへ。

複雑な流れが行き交う小さなワンド。

新たに購入したシャローマジック60をキャストして、スローリトリーブ。

回収間際、ルアーが掛け上がり付近に差しかかった所で、

モゾモゾッっとしたアタリからの横走り!

横に走ったのでこれは本命だと期待してのやりとり。

暗闇の中で僅かに見えたエラ洗い!

少しの間走らせて、体力を奪った後に寄せてみると…

参りましたと言わんばかりに海面に横たわる魚体。

太いな、ヒラスズキか?

ありがとうございます。今宵もクロダイ。

横に走ったのでシーバスかと思いましたが、正体はクロダイでした。

ランディングの際にフックが外れましたが、新調したシャローマジック60でのヒット。

まさかこの後もこのルアーが活躍し続けるとは…

外洋に面した磯のポイントへ

その後、最初のエリアではアタリが無く、思い切って場所を移動。

潮が引かないと渡れない磯のポイントへ。

この日は凪ということもあって安全にポイントに到着。

思いっきり外洋に面していることもあって、べた凪という程でもなく、良い感じに潮は流れている。

ルアーはシャローマジックで続投。

シャローマジックのウェイトは3.8グラム。気持ちよく飛んでいきます。

開始して数投。序盤でした。

コツンッ♪

という小さいアタリと、

その後にブルブルと重ためのバイブレーションを引いてきているような感覚。

カマスか??

途中、瞬発的に走るので、一瞬セイゴかとも思いましたが…

そのままぶっこ抜いてみると、正体はまさかのサバ。

三浦半島の磯で10年以上釣りをしていますが、プラッギングでのサバは初めてでした。

この一尾を筆頭に、とにかくサバ、サバ、サバ…

しかもどの個体もしっかりとルアーにアタックしてきている。

大量の群れが押し寄せているのか、アタリが無くても巻いている途中にサバの群れにぶつかっている感覚。

これはシーバスは厳しいか…

S氏にヒットしたのは…

そんな中、S氏はより飛距離の出る海爆50Sをキャスト!

が、なぜか反応が無い。

シルエットの問題なのか、飛距離的にはむしろ海爆の方が飛んでいて、

群れには届いているはずなのにアタックしてこない。

ルアーをミノーのドーバーに変更したS氏。

そして、何投かキャストしているうちに…

こちらがサバが掛かった瞬間に同時にヒット!!!

久しぶりの同時ヒットだね!!なんて、笑いながら巻いていると、

S氏の様子がおかしい。

闇磯でドラグが引き出される音が鳴り響き、サバとは思えないほどロッドが曲がっている。

これは違う。サバじゃない。

こちらは安定のサバをぶっこ抜いて様子を見ていると、

ラインが擦れてしまいそうな磯に走られピンチの様子のS氏。

サバだと思い込んでいたのに明らかにサバじゃないだろうと言いながら

格闘しているS氏の姿に思わず爆笑。

とは言え…ここは釣り歴も長い安定のS氏。

落ち着いたやりとりで無事に寄せることに成功し、

協力してランディング。

正体は…

またしてもクロダイでした。

25センチぐらいのサバが掛かると思っていてこのサイズのクロダイは、流石に驚きますよね。

この日はクロダイの日だったようで、結局本命のシーバスはノーヒット。

ポイントを変えてもまたサバで…

そんなサバも充分釣り上げたところで、今回の釣行は終了。

気が付けば8匹キャッチ。

捌いてみると、それぞれの個体の胃袋からは大量のキビナゴが…

サバってこんなにもフィッシュイーターで獰猛なんですね。

おそらくこんなキビナゴがウヨウヨしていて、

シルエット的にもそっくりなシャローマジックにアタックしてきたのでしょう。

マッチザベイトですね。

塩焼きか、サバ味噌か…美味しく頂こうと思います。

おまけ釣果

10月下旬、S氏と同行でのシーバス狙いで、まさかのスペシャルゲスト登場!!

この日はお互い体力が尽きて早めに終了となってしまいましたが、

まさかのサプライズゲストが!

S氏のハイドロアッパー55Sにヒットしたのは…

ヒラスズキを思わせる強烈な引きの正体は、まさかのビッグメバル。

この日、本命シーバスは釣れなかったものの、

10月下旬にまさかの尺メバルというスペシャルゲストに恵まれました。

今回は早々に大海原へ帰っていただきましたが、

またいつか、40メバル狙いの際にお目にかかろうと思います。

ちなみにこのハイドロアッパー55Sのカラーは、

上州屋横須賀佐島店の限定カラー(ガンダムカラー?)だそうです。

使用タックル

・ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント 83 TZ NANO Flex

・リール:ダイワ 22 イグジスト LT2500S

ライン

・よつあみ リアルデシテックス 0.5号

・プレミアムマックス ショックリーダー 1.75号

ヒットルアー

☆クロダイ、サバ☆

☆クロダイ☆

その他便利アイテム

磯やゴロタでの釣りは、リーダーが擦れやすく、結び直しが必要になります。

第一精工のノットアシストがあると、

釣行中も比較的簡単にFGノットを組むことができます。

今回のように予想外のスペシャルゲストが釣れて楽しめるのも、釣りの醍醐味ですね。

プラッギングの釣りはやっぱり楽しい!

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました